色iroブログ

知ったこと、見たこと感じたことを色々書いていきます^^

宝くじの雑学・風水

 

f:id:dazhongjiedou:20180906232231j:plain

皆さんこんにちは!桃太郎です🍑

今回は宝くじについて書いて行こうと思います。

高額当選者には冊子が配られる⁈

高額当選しちゃうと「急にお金持ちになったーイエイ」みたいになってドンドンお金を使いがちになってしまいます。

そんな感じでお金をドンドンつかっちゃってしまうと「気づかないうちにかなりのお金を使ってしまった」なんてことがあるかもしれません。

 

また、気持ちもたるんでしまって詐欺に引っかかりやすくなってしまうかもしれません。

宝くじに当たったせいで他の人から狙われたり、お金の使いすぎで自己破産...なんてことは嫌ですよね😭

 

こんな風にならないようにこれからの気持ちの整理ややるべきことなどが書いてある冊子が渡されます。

私も一度拝見したいのですが、なんせ行員でも中々みれないのでとってもレアです✨

 

宝くじで得られる収益金ってどうなるの?

収益金は様々な災害の復興金としても使われています。

復興金として使われているような時には、宝くじの名前に◯◯復興✖️✖️宝くじみたいな感じの名前になっています。

 

ハズレの宝くじが生き返る日がある⁈

宝くじには期限切れによってただの紙切れになってしまうケースがあってそれをなくすために9月2日には敗者復活戦があります。

過去一年に買った宝くじが対象なのでぜひ取っておきましょう^^

 

宝くじは合法ギャンブルの中で一番損をする

宝くじは日本の合法ギャンブルで一番損をしちゃいます。

 

ギャンブルには競艇や競馬などがありますが、その中でも宝くじの当選確率は雷に当たる確率と同じくらい低いのですが、それを考えてみると競馬だったりのギャンブルのほうがよっぽど確率が高いですよね。

 

風水

西を大切にしよう!

宝くじを当てたいと思っているならば、西の方角を大切にしましょう。

また、黄色の色がお金にとってとっても相性のいい色です。

ついでに言っておくと窓側で光が当たるところもとってもいいので、宝くじを買ったときは宝くじを入れられるくらい大きいハコなんかを作っておいて、その中に宝くじを入れて窓際に置いておくと風水的にとってもいいです。

購入の曜日に気を使おう

購入の曜日は吉日に購入するのがもっともいいです。

さらに言えば、受付が西の方向を向いているとさらに良です。

あとは観葉植物は周りの悪い運気を吸収するので効果アップです。

 

ありがとうございました!

栗の雑学

f:id:dazhongjiedou:20180902000435j:plain

皆さんこんにちは!桃太郎です🍑

今日は秋になったということでについて書いていきたいと思います。

 

栗はとっても歴史のある食べ物で、その歴史は縄文時代までさかのぼります。

あの有名な青森県三内丸山遺跡の周りに生えている木はすべて栗の木なんだそうです。

 

また、栗は世界中で食べられている食べ物であり、たくさんの種類があります。

こんな感じで、日本では昔から愛されていて、今では世界中から食べられています。

 

 

栗は果物!

栗は果物です。

そもそも果実と野菜は農林水産省によって正式に区別されています。

それは、「樹木に実がなるかどうか」です。

 

それで考えてみるとなんと、メロンだったりスイカだったりイチゴだったりするものは、すべて野菜に区別されることが分かります。

 

自分が食べているものが果たして野菜なのかどうかというものが気になったときは、Googleなどの検索ツールを使って一度画像検索をして確かめてみるのも、面白い発見なんかがあったりしていいかもしれませんね😁

栗の普段食べているところは実の部分じゃなかった⁉

実は私たちが普段食べている栗の部分は実の部分じゃなくて種の部分です。

それでは肝心の栗の実の部分は一体どこなんでしょうか?

 

栗は、渋皮と鬼皮・いが・種子からなっています。

実の部分はこの中の鬼皮と渋皮の部分です😲

 

ちなみに…上に出てきていた「いが」は栗の皮の部分に該当します。

なんか面倒ですよね💦

鬼皮や渋皮みたいな皮とか言っているところが実は立派な実の部分で、今まで実だと思って食べていて場所がただの種子なんですから。

 

もう一つ、いがは外敵から食べられたり虫の潜入から身を守ったりするためについています。

 

おまけに皮だと思っていたところが実際は種子だったなんてことがある食べ物はほかにもあって、クルミもその中の一つです。

 

あんなに固いものが実なんて、最初に知ったときはとても驚きました。

何でもかんでも、固い=種ということではないみたいですね😁

栗の栄養素

栗には多くのビタミンが詰まっています。

消化活動を助ける働きがあり、乳酸の分解機能や神経系の働きをよくするような機能もあります。

でも水などに長時間つける工程があるようなものはビタミンB1が水に溶けだしてしまいますが、栗ご飯なら溶けだしても大丈夫です。栗ご飯おいしかったんで紹介しときます👍


現在、日本は味噌や塩などからナトリウムを過剰に摂取してしまう状態にあるので、カリウムを摂取することによって過剰に取りすぎたナトリウムを排出することができます。

これが高血圧につながります。

ちなみに、ナトリウムの過剰摂取はむくみを引き起こしたりします。

むくみも高血圧が原因なので気を付けたいですね😢


  • タンニン

タンニンは渋皮の部分に多く含まれており、渋皮煮などで大量に摂取することができます。

抗酸化作用があり、老化予防やがん予防に効果があります。

こんな感じです^^

あとはジャガイモと同じようにビタミンCがデンプンで包まれているため、煮たりしてもビタミンCを取れたり、アミノ酸も多く含まれていたりします。

 

ありがとうございました!

 

アジア大会・陸上競技の雑学3

皆さんこんにちは!桃太郎です🍑

今回は陸上競技円盤投げとハンマー投げ室伏広治さん)について書いていこうと思います。

円盤投げは向かい風のほうが記録が伸びる

円盤投げは追い風よりもむしろ向かい風のほうが好まれます。

理由としては円盤は上向いた状態で斜めになりながら飛んでいくので、ちょうどいい感じの向かい風があったほうが円盤が浮いて飛距離が伸びるからです。

 

これはスキージャンプも同じです。

 

円盤投げもスキージャンプも、飛行機や鳥が空を飛ぶのと同じ原理、いわゆる揚力が働くからです。

 

揚力という言葉が出てきたのでここで揚力について少し説明していきたいと思います。

飛行機の翼で説明すると、飛行機の翼も先ほどのスポーツと同じように進行方向に対して翼が上を向いています。

この時に、翼に空気が当たります。

そして空気は翼によって下方向に流されます。

この時に作用反作用(たがいに力を及ぼしあうこと)によって翼も空気から上方向に力が加えられます。

これが揚力です。

向かい風のほうが記録が伸びるという競技があるのも納得です。

すさまじい記録を持つ室伏広治

ハンマー投げといえばこの人!

室伏広治さんですよね。

以前、水曜日のダウンタウンという番組でハンマー投げじゃなければ100億稼げてた説で紹介されてました。

なぜかというと、なんとハンマー投げにはオリンピック自体からの賞金はなく、日本選手権からの賞金もなく、各団体から出るということで終わってしまいます。

 

それでは何を収入源としているのかは以下の通りです。

    • ミズノからの給料

    • 大学教授の給料

  • CM出演料

これでもかなり稼いでいるとは思いますが、これまでの室伏広治さんの業績をみるともっと稼げるのではと思ってしまうので、まずはその業績を紹介したいと思います。


 

ある大学に高校アームレスリングチャンピオンと砲丸投げ日本記録保持者がいて、その二人で腕相撲をした。

一瞬で高校アームレスリングチャンピオンが勝った。

そこに室伏広治さんが来て、高校アームレスリングチャンピオンと腕相撲して、均衡している状態が続いた。

室伏広治さんは余裕そうな顔をして勝った。


 

プロ野球の始球式で野球経験がないのに、力任せに投げて131㎞を出した。そこでもし室伏広治さんが大谷翔平さんのフォームで投げたとして、パワー・知識などを考慮して計算すると最高でなんと192㎞出るという計算が出た。


 

一回もやったことのないやり投げの国体に出場して、裏の駐車場で小石を使って練習しただけでやり投げ国体準優勝


 

立ち幅跳びの世界記録である3m47㎝をただの練習で3m60㎝を出して世界記録をあっさりと更新した。


 

100m走を10秒台で走り、30m走に関してはあのウサイン・ボルト選手よりも速い。


 

ボブスレーでぶっちぎりの記録を出してボブスレー協会から日本代表になってとオファー。


 

握力は計測不可能で計測器を振り切る。


 

身体能力えげつないですよね^^

半端じゃないです…

ありがとうございました!

アジア大会・陸上競技の雑学2

f:id:dazhongjiedou:20180828230958j:plain

皆さんこんにちは!桃太郎です🍑

今回アジア大会のハードル種目とバドミントンの雑学について書いていこうと思います。

ハードルの雑学

もともとは乗馬の競技から始まった⁉

ハ-ドルはもともと乗馬で使われていたハードルを人間が遊びで飛び越えてみたことから始まったと言われています。

そこから始まっているので、ハードルの高さも牧場柵の高さと同じです。

 

世の中には遊びから生まれたスポーツはたくさんありますが、ハードルもこれの一種であることは意外ですよね😊

ハードルの個数は決められている

ハードルの個数はどんな距離でも10個と決められています。

 

これは距離に関係していないので走る距離と密接に関係してきます。

というのも昔までは男子のハードルは110m女子のハードルは80mでしたが、最近は女子のハードルが100mになり、その理由が80mという長さではハードル間の距離が短くなりすぎてしまうためです。

 

ちなみにこの男子ハードルの110mという距離は伝統的に120ヤードというように決まっているためにこの距離になっています。

バドミントンの雑学

スマッシュの最高速度は⁉

バドミントンの最高速度はなんと!

新幹線よりも速い速度になっちゃいます👍

約350キロ/毎時です!

こんな速度のシャトルなんて目で追いきれないですよ😭

でもこんな速度のシャトルを打ち返せるなんてバドミントンの選手はすごいですね。

 

でもなんであんなに軽いシャトルでこんなに速度を出すことができるのでしょうか?

答えはラケットとはねとのインパクトの際にあります。

 

ラケットがシャトルに当たった瞬間、シャトルがつぶれて面積が極端に小さくなることで空気抵抗も極端に小さくなることでこんなに速い速度を出すことができます。

 

ただ、選手にたどり着くまでにはシャトルの効果で速度が減速してまあまあ遅くなっているので打ち返せるということです。

減速しているといっても100キロ/毎時くらいになっていてそこまで遅くなっているというわけでもないのでやっぱりバドミントンの選手はすごいです。

 シャトルの種類は沢山あって、季節によって変わる?

バドミントンのシャトルは気温が高く湿度が低いときはよく飛びます。
逆に気温が低く、湿度が高い時はよく飛びません。
というのも空気抵抗が気温や湿度によって左右されやすいからです。
シャトルの種類は1〜6号まであり、数字が小さい方がより球が飛びやすい状況に使われます。
 
こんな感じなので、私は直接バドミントンの試合を見に行ったことはないのですが、試合前には必ず室内の温度と湿度を計り、それに合ったシャトルを使うそうです。
 

バドミントンにはよく見えなかったという判定がある!?

バドミントンには線審という人がいて、シャトルが線を超えているのかを判定する人がいます。
でも先ほども言った通り、シャトルは350キロ/毎時にもなりますから見えていなかったときもあります。
そんな時には線審がよく見えていなかったとの判定をして、主審に判定を委ねる場合があります。
個人的には主審よりも近くで見ているであろう線審が決めていいとおもいますが…
 

バドミントンにもカードがある!

なんとバドミントンにもカードがあるんですよ😁
イエローカード、レッドカード、ブラックカードの3種類です✨
イエローカードは1回目の反則で使われて、警告を意味します。
レッドカードは2回目の反則で使われて、相手に一点与えなければいけません。
そして気になるブラックカードは3回目の反則で使われて、退場になってしまいます。
道具に細工をしていたり、明らかに時間稼ぎをしていたり、マナーを欠いていた場合に一発でカードが発動してしまいます😁
 

シャトルの素材について

シャトルの素材にはアヒルだったりの水鳥の羽が使われています。
シャトル一個につき、羽は16枚も使われています。
「鳥の羽だし一羽から何枚も取れるでしょ」とおもうかも知れませんが、実は3羽くらいの水鳥の羽が使われているんです。
1羽から取れるのは左翼と右翼合わせて14枚しかとれません。
また、右翼と左翼では構造が鏡に映っているような関係なので、シャトルを安定させるために、3羽くらいの水鳥が必要なんです。
生き物からできているシャトルがあってバドミントンは成り立っています。
こういうスポーツは他にもあるので、やはりスポーツ精神は大切にするべきだと思いました。
 
ありがとうございました!

アジア大会・陸上競技の雑学

 

f:id:dazhongjiedou:20180828014740j:plain

皆さんこんにちは!桃太郎です🍑

 今回は現在進行形で進んでいるアジア大会陸上競技に便乗して陸上についての雑学を書いていこうと思います。

私自身陸上競技をやっていたわけではないので薄い知識かもしれませんがそこんところは大目に見てください😥

 

1、世界陸上ではスタート音はピストルから出ていない

世界陸上には100mだったり400mだったりのスタートにピストルの音は使用していません。

 それではどこから音が出ているでしょうか?

 

答えはちゃんと距離が均等になるようにスタート台に設置されているスピーカーから出ています。

 

ではなぜわざわざピストルをフェイクにしてまでスピーカーで音を出しているのか紹介していきたいと思います。

 

1~8レーンまでありますが端から端までの距離は約10mあって音速は300mぐらいなんですが、8レーンに届くまでにおよそ0.03秒の差ができちゃいます。

 

世界陸上とかではその0.03秒がメダルだったりにつながっていく世界だと思いますので等間隔にしてスピーカーを用いているということです。

2、棒高跳びの棒の長さに制限はない

棒高跳びの棒に高さ制限はないんです。

 

でも、長ければ長いほどいいということはありません

 

長ければ長いほどそのしなりも大きくなっていくのでその分必要なスピードも速くなっていくので

自分に合わせた高跳びの棒が必要不可欠になっていきます。

 

ちなみにこの高跳びの棒の正式名称はポールといいます。

 

ここまでの話で疑問に思うのが、どうやって会場まで自分にあっているポールを持っていくのかです。

 

基本は宅急便で配送するのが一般的なんですが、選手の中では大きめの車を持っていたりする人なんかは自分でポールを運んじゃうとかいう人もいるみたいですね^^

 

このポールは先ほども言った通り長さも自由なんですが太さも自由なんで重さとかも変わってきて宅急便に頼むだけなのに特別料金で3万もとられちゃいます😭

 

話はちょっと変わってきてしまいますが、物理学だったりの専門家が棒高跳びでこれからの記録の限界はおよそ6.4mだろうと言っています。

 

この記録は男性の限界の値です。

ちなみに女性の限界は5.3mだと言われています。

 

この数値は身長と体重を考慮したものであり、助走のスピードに限界があることから計算によって出されています。

 

現時点での世界記録は1994年のウクライナセルゲイ・ブブカ選手で6.14mです😊

今回は陸上競技のスタートと棒高跳びについての雑学をまとめてみました!

ありがとうございました!

サンマについての雑学をしってよりおいしく食べよう

皆さんこんにちは!桃太郎です🍑

今日は秋の味覚の一つのサンマについて書いていこうと思います。

秋の魚といえばサンマですよね😁

秋に取れる刀のような形をした魚だから秋刀魚と言われているサンマです。

個人的にはさんまの塩焼きなんて最高にうまいと思っています。

 

1、サンマの歴史

サンマの歴史は江戸時代から始まりました。

実は最初のほうはサンマは食用として庶民に出回っておらず、サンマ油を目的として出回っておりました。

当時は菜種油がとても高級なものであったのでサンマの油は重宝されてました。

ちなみに、サンマの生態については謎が多いといわれており、その寿命は1~2年だと言われています。

こんなに短い寿命で子孫を残していけるのはいつでも産卵ができるからだといわれています。

2、サンマには胃がない⁉

サンマは取り込んだ栄養がすぐに腸に達してしまうのでとても素早く分解する構造になっており、吸収も早くなっていて

腸の中がとってもきれいです!

なのでサンマのワタっておいしいんです👍

3、サンマは対空のステルス性が高い

これはサンマの刀のような姿と銀色で空から見たときに、波と同じように見えて鳥に襲われにくいということです。

魚にとって空と海中に気を付けないといけないところを海中しか警戒する必要がないのはとっても大きいですよね^^

4、サンマの栄養

サンマの栄養はには不飽和脂肪酸DHAが含まれていて、脳の働きを良くしたり、抗うつ機能があったりします。

また、EPAと呼ばれるものもあります。

EPA血栓を防ぐ作用があったり、免疫や脂質の調節機能があったりします。

ちなみに、カナダ北部に住んでいるイヌイットなどは野菜を取らないような生活を送っていますが、それで体を壊さないのはDHA などによる効果だといわれています。

5、新鮮でおいしいサンマを見分ける

  • くちばしが黄色
  • えらが鮮やかな紅色
  • 丸々と太っている
  • 目が澄んでいる
  • 全体に光沢が残っている
  • 触るとペタッとした感じがあるもの

傷があったりしたりしているものもありますが鮮度やおいしさには変わりはないので気そこのところは気にせずに行きましょう

ありがとうございました!

柑橘系についての雑学

皆さんこんにちは!桃太郎です🍑

今日は柑橘系、特にレモンについての雑学を書いていきたいと思います。

レモンって店とかでよく何かしらの料理と一緒にでてきますよね。

ふつうはレモンっていうとすっぱくてそのまま食べちゃうとかいう人はいないんですけど私はそのまま食べれちゃうほど好きなんですよ👍

すっぱいのが好きな人はわかってくれるだろうって思ってます😊

 

1、柑橘系で一番香りがあるのは皮の部分!

よくレモンだったりカボスだったりを実のほうを下にして汁を直接料理にかけている人を見かけます。

実はそういった料理に香りをつける際に、皮のほうを下にして絞ったほうが実のほうを下にして絞るよりも圧倒的に香りづけできちゃいます^^

でもこの前友人のそばで絞ったら何でも実のほうは上を向いていましたからレモン汁がぶしゃーって感じになっちゃいましたけど…

特にレモンの皮には、腸での脂肪の吸収ををされるような効果があるエリオシトリンという成分があります。

しかもこのエリオシトリンという成分は、肥満や糖尿病予防にも効果があったりします

こちらのほうも皮を下向きにして絞るっ他方が効果がある見たいです。

2、ビタミンCレモン何個分について

ここからは飲み物とかで目にするビタミンCレモン何個分という表記について書いていこうと思います。

世間一般にはビタミンCレモン何個分とかって表記されているほどですから、レモンと聞くとビタミンCが多いと思っている人は多いと思います。

でもそれってじつはレモンに含まれているビタミンCの量が100㎎で数えやすいからと人間が一日に必要なビタミンC量であり、実際は野菜とかほかの果物と比べてみると、

レモン一個分のビタミンCなんて全然大したことなんてないんですよ✨

これには驚きですよね😊

しかも先ほどレモンがビタミンC100㎎を含んでいるとかきましたが、実際に皮を食べないことを考えると20㎎しかビタミンCをとることができません。

レモン一個を丸々食べたとしてもビタミン量が全然足りないですよね^^

アセロラやパセリ・グァバ・焼きのり・赤ピーマンなどといった食べ物のほうがビタミンCはとっても多いです。

焼きのり・赤ピーマン・グァバに関してはレモンの2倍の200㎎近く、パセリは800㎎、アセロラに関してはなんと1700㎎のビタミンCを含んでいます。

実はこんな感じなのでレモンが一番多くのビタミンCを含んでいるわけではないんです。

3、柑橘系の皮にはピカピカ効果がある

柑橘系の皮には爪だったりガラスだったりをピカピカにする効果があります。

これは柑橘系に含まれるクエン酸の効果によるものですが、かなり効果があります

そこら辺に売っているようなガラス研磨剤を使ったりするよりもかなり効果がありますよ^^

ピカピカになるだけじゃなくて香りもいいのでお勧めです。

4、レモンの皮には多くの栄養が詰まっている⁉

先ほども書きましたが、レモンの皮には実以上の栄養素が詰まっています

レモンの皮は実や汁よりも5~6倍のビタミンAC、ベータカロテン、カルシウム、カリウムなどを含んでいます。

レモンは抗酸化作用があったり、血圧を下げたり、体中の毒素をとりのぞいたりする成分を含んでいます。

免疫力を高めたりもします。

皮には抗がん作用もあります。

レモンの皮・レモンを丸ごとつかった料理

こんなに多くの栄養があるので皮を使った料理の紹介もしていきたいと思います。

でもこれには一つ条件があり、

必ず日本産のレモンを使っていただくということです。

外国産のレモンですと外国からの輸入のときに腐らないようにいろいろ振りかけられていたりしているのでとても危険ですから💦

塩レモン

<材料>

  • レモン5個
  • 塩100g
  • 750mlビン

<作り方>

  1. レモン5個を輪切りだったり乱切りだったりにします
  2. ビンに塩、レモン、塩、レモンのようにテキトーに詰めていって完成です
レモンピール

<材料>

  • レモン
  • 砂糖
  • ラニュー糖

<作り方>

  1. レモンの皮を縦に切る
  2. 沸騰してからレモンを入れてゆでる(湯でこぼし三回くらいが目安)
  3. 砂糖と水を切ったレモンと砂糖を入れて水分がなくなるまで炒める
  4. 最後にグラニュー糖を振りかけて完成

まあこんな感じです。

いつも脇役のレモンの良さが伝わればよかったです😁

ありがとうございました!